FAQ

よくある質問

選考について

Q選考プロセスを教えてください。

ワークショップ選考会→面接複数回→最終面接→内定が基本プロセスです。選考過程で30分ほどのウェブ適性検査(能力試験20分、性格検査10分)を受けていただきます。

Q対面面接もありますか?

最終面接のみ、東京オフィスにお越しいただき対面での面接を実施しています。その他の選考は基本的にオンライン選考です。

Q面接の所要時間はどのくらいですか?

1回あたりの面接は30分~1時間程度です。入社後の具体的なイメージや弊社で働く社員を知ってほしいという想いから、面接後に1時間程度社員との面談を設定する場合もあります。

Q求める人物像を教えてください。

下記4つを重視しています。
・新しい知識やスキルを積極的に学び、成長していこうとする意欲がある
・自ら考え行動し、責任を持って業務に取り組める
・変化を楽しむことができる
・チームワークを重視し、周囲と協力して業務に取り組める

Q採用実績大学を教えてください。

<院卒>
大阪大学大学院、京都大学大学院、慶應義塾大学大学院、中央大学大学院、東京大学大学院、東北大学大学院
<学部卒>
青山学院大学、青森公立大学、お茶の水女子大学、大阪大学、多摩美術大学、筑波大学、東京大学、東京理科大学、早稲田大学、立教大学、一橋大学
(新卒採用実績/五十音順)

配属について

Q配属先のチームを教えてください。

新卒採用では企画営業職、カスタマーサービス職、コンテンツ制作、開発エンジニア、サービスエンジニア、テクニカルサポートなどに配属実績があります。

Q配属部署はどのように決まりますか?

ご本人の希望、経験やスキルから判断する適性、会社の経営戦略に基づいた人員計画を総合的に考慮し決定いたします。入社前のインターンアルバイトで複数のチーム業務を経験したうえで希望を出すことも可能です。

会社・社風について

Q会社の強みと今後の展望を教えてください。

強みはシステムの優位性です。弊社の基幹システムCAREERSHIPは2024年のLMS売上シェアNo.1*を獲得しています。今後はこの実績を基盤に、企業の人材育成を総合的に支援するソリューションパートナーへと事業を進化させていきます。
*出典:ITR「ITR Market View:人材管理市場2025」LMS市場:ベンダー別売上金額シェア(2024年度予測)

Q従業員の平均年齢、男女比について教えてください。

平均年齢は37歳11か月、男女比は男性:女性=55:45です。

Q社内の雰囲気を教えてください。

丁寧で実直、穏やかなメンバーが多く、チームワークを大切にしています。部署間の垣根が低く、困った時には気軽に相談し合える雰囲気のため、知識やノウハウが活発に共有されています。

Q社員の交流は活発ですか?

コミュニケーションツールSlack内で任意参加の趣味チャンネルを作り交流を深めています。現在17つの趣味グループがあり、体育館でバスケやバレーボールを楽しむスポーツチャンネル、グルメ情報を共有しあう美食チャンネル、隔週で課題図書を設定し意見交換をすることでインプット力とアウトプット力を高める読書チャンネルなどが存在しています。

働き方について

Q活躍している社員の特徴を教えてください。

周りを巻き込みながら主体的に業務に取り組めることです。
年次に関係なく社員のチャレンジを応援し、失敗から学び成長に繋げる文化があるため、主体的に動ける社員はチャンスをつかんでいく傾向にあります。例えば、人事向け教育サービスのプロジェクトマネージャーを新卒2年目社員が担っており、マネージャー職のベテラン社員がサポートに入っています。

Q有給休暇は取りやすいですか?

2024年の有休取得率約78%に加え、アニバーサリー休暇や子の看護等休暇・介護休暇など、多様な休暇制度を設けています。社員が心身ともに充実して働けるよう、柔軟な働き方を推奨しています。

Q育児休暇・介護休暇制度の有無と利用実績を教えてください。

育児休暇・介護休暇ともに制度が整っており、多くの社員が活用しています。
直近では、男性のカスタマーサービス部長が6か月の育児休暇を取得した事例があり、性別や職種、役職にとらわれず、誰もが柔軟に制度を利用できる風土が根付いています。社員がライフイベントを大切にしながら、長く活躍できる多様な働き方を推進しています。

Q服装規定はありますか?

オフィスカジュアルが基本です。顧客折衝がない場合は、リラックスした服装で業務に取り組む社員も多数います。

Q社内でのコミュケーションはどのようにとっていますか?

コミュニケーションツール「Slack」を使用し、勤務場所関係なく全員が均等に情報を得られる環境を作っています。その他、オンラインでの共同作業や情報共有を効率的に行うツールとしてGoogle worksplaceを利用しております。

教育研修・働き方支援について

Q入社前/入社後にはどのような研修制度がありますか?

ご希望に応じて入社前にインターンシップアルバイトで業務を経験することが可能です。その他弊社基幹システムCAREERSHIP上で若手社員に向けたビジネスコンテンツを受講してもらい、ビジネスマナーの基礎知識を身に着けています。
入社後1か月間は、インプットとアウトプットを組み合わせた集中研修プログラムに取り組んでいただきます。その後、配属先でOJTで業務をスタートします。

Q自己育成に関する支援はありますか?

業務に活かせる資格であれば、資格取得に20万円/年までの支援が得られます。その他、MBAや英語教材など300タイトルを超えるコンテンツが学び放題です。

Q社員教育で力を入れていることを教えてください。

全チームで実施している1on1ミーティングです。上司と定期的にキャリアの目標や目的を話す場を設け、社員の成長を後押ししています。

Q休暇制度について教えてください。

いずれも通常の有給休暇とは別に取得できます。
・「アニバーサリー休暇」は、年に1度自分にとって特別な日を自由に満喫できる休暇制度です。
・「子の看護等休暇・介護休暇」は、対象者1名につき最大5日(時間単位の取得も可能)まで取れる休暇制度です。
※社員の声をもとに半年で制度化しました!

Q社員に人気の福利厚生を教えてください①

他部署の先輩社員とペアになり、入社後半年間実施するメンター制度です。会社からの支援金を利用して美味しいランチを食べながらメンターに悩みを相談したり親睦を深めたりしています。

Q社員に人気の福利厚生を教えてください②

健康推進を目的に導入された180円均一の置き型社食やお茶や炭酸飲料、エナジードリンクなど種類豊富なフリードリンクが人気です。また夏季限定で並ぶハーゲンダッツなどのアイスも社員に喜ばれています。